このブログには広告が含まれています。
LANケーブルのツメ(ラッチ)が折れてしまうことは時々あります。するとLANケーブルが抜けやすくなります。LANケーブルが抜けるとネット接続が切れてしまいます。何度も接続が切れると、かなりイライラします。かといってLANケーブルを交換するのは手間も費用も掛かります。そんな時はツメ補修パーツでの修理をご検討ください。安価で簡便です。ただしコネクターのツメの根元部分が残っている必要があります。
リンク
LANコネクターのツメ(ラッチ)が折れた
下の写真のようにコネクターのツメ(ラッチ)が折れてしまいました(ピントがぼけているのはご勘弁ください)。

幸いツメの根元は残っていた
ツメは根元の部分(下図の赤枠部分)だけ残っています。このように「ツメの根元が残っている場合」には、簡単に補修できるパーツがあります。

たとえば「SSC-16LANC」などです。
リンク
パーツ一つは200円もしないくらいでした。これならケーブルを買い替えるよりずっと安く済みそうです。試してみる価値はあります。
補修パーツを買ってみた
というわけで、補修パーツを購入しました。一袋3個入りでした。

なかには、下の写真に示すようなパーツが入っています。

修理は簡単
この補修パーツをコネクターに被せれば、簡単にツメを付けることが出来ます。

簡単にLANコネクターが復活しました。
リンク
コメント