給湯器のエラーコード173.最終報告

マイホーム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

前回までのまとめ

ある日、温水式床暖房の給湯器にエラー173が表示されました。床暖房回路からの少量の水漏れの可能性があります。実際に水漏れがあるとすれば、給湯器からの水漏れか、床暖房の配管からの水漏れです。(温水床暖房でエラーコード”173”と表示された場合に考えられる原因)

まずは、給湯器のメーカーによる目視による点検があり、給湯器からの水漏れは否定的でした。配管からの水漏れが疑われ、「圧力検査」を勧められました。「圧力検査」の業者を紹介いただきました。

「圧力検査」で一定期間内に配管内の圧力が大きく低下する場合は、「配管からの水漏れ」で確定です。しかし圧力検査では、「配管からの水漏れ」とは確定できませんでした。さらに、床や天井にシミや水漏れがないか目視できる範囲もチェックして貰いました。やはり、配管からの水漏れを示す変化は見つかりませんでした。 (エラーコード173は床暖房の液漏れ疑い。検査の実際とその費用。)

さらに数か月後の再検査では、給湯器の漏電ブレーカーが作動したことが判明。給湯器内での漏水の可能性が再び高まりました。

こうして、一つの可能性として「燃焼室内での微量な水漏れ」の疑いが出てきました。「燃焼室内での微量な水漏れ」の場合、熱によって次々と水が蒸発するため、水漏れが確認しずらからです。(給湯器のエラーコード173。その後の調査結果。)

こうして、およそ半年間の検査を経て、給湯器を交換することになりました。給湯器の入荷は未定で、数カ月から半年程度かかることもあると言われました。

給湯器はすぐに入荷した

給湯器は発注から早期に入荷しました。たまたま在庫があったようです。もともと入荷まで数カ月から半年かかる場合もあると言われていたため意外でした。

なお、入荷に時間がかかると言われていたのは、世界的なサプライチェーンの混乱(新型コロナ感染症、ウクライナ情勢)や季節的要因(冬場は給湯器の注文が多い)が原因です。

給湯器の交換作業

給湯器の交換作業には二人の方が来られました。基本的な作業は一人でできるのですが、給湯器が非常に重いため、運搬作業は二人がかりです。

あいにくの雨でしたが、慣れた手つきで周辺の養生と、雨よけの設置を済ませ、作業開始です。

作業スペースにフィルム製の雨よけを設置したところ

二人目の作業員のかたは、古い給湯器の搬出と新しい給湯器の搬入の時だけ応援にくる形でした。

テキパキと作業を進められ、交換作業は2時間程度で終わりました。給湯器のリモコンも新しくなりました。

1時間の試験運転で水漏れ無し

さっそく、給湯器を試運転します。

給湯器は、2つの部屋の床暖房回路と接続しています。両方を運転して、タンク内の水の減り具合を確認しました。

1時間の試運転では、明らかな水漏れはありませんでした。今後、床暖房を使用してエラーが出なければ問題は解決です。

交換後の1カ月でエラー再発無し

給湯器を交換した後、連日のように床暖房を使用しました。そして給湯器を交換してから1カ月以上経過しましたが、エラーは出ませんでした。

結論としては、「給湯器からの微量な水漏れ」で確定したと考えて良いでしょう。

圧力検査の業者さんに大感謝!

今回、エラーコード173の問題を解決できたのは、圧力検査の担当者さんの念入りな調査のおかげです。何度も足を運んでいただき、半年近くも調査を続けて頂きました。

担当者さんからは「給湯器を交換しても問題が解決しない場合もある。」「給湯器からの水漏れと断定はできない。」と慎重に言葉を選んで説明していただきました。

しかし、念入りに調査して頂いている様子を拝見していたので、「給湯器を交換して、駄目だったとしても、あきらめがつく」心境でした。お陰で、給湯器の交換に迷いはありませんでした

担当者さん、本当にありがとうございました。

<関連記事>

コメント

タイトルとURLをコピーしました