迷走ドクター

スポンサーリンク
留学

大阪の米国総領事館でパスポートの更新申請をしてきた。

わたしの長子は、わたしが米国留学中に授かった子です。現在は、国籍の選択を保留しているため、米国のパスポートも保有しています。そして更新時期の迫っていた米国のパスポートを、2023年に更新申請してきました。申請手続きは大阪にある米国総領事館で...
資産運用

米国債に世界の資金が流入!リスクはないのか?

世界のマネーが、米国債に集中しているようです。「米国外から米国債への資金流入は2022年に過去最大の規模(3)」となりました。具体的には、「米国外勢による22年の米中長期国債の買越額は世界全体で7500億ドル(約100兆円)(3)」にもなり...
資産運用

2022年の配当金・分配金を公開。反省点・問題点は?

2022年も確定申告の時期がやってきましたので、年間取引報告書で2022年に受け取った配当・分配金を確認しました。わたしの2022年の配当・分配金をご紹介します。2022年の配当金・分配金証券会社から入手した年間取引報告書によると、2022...

物損事故から人身事故に切り替える手続きの実際

先日の交通事故に関して、物損事故から人身事故に切り替える手続きをしてきました。人身事故に切り替える手続きについて、ご報告します。手続きの大まかな流れ物損事故を人身事故に切り替えた際の、大まかな流れは以下の通りです。手続き方法を警察署に確認す...
マイホーム

給湯器のエラーコード173.最終報告

前回までのまとめある日、温水式床暖房の給湯器にエラー173が表示されました。床暖房回路からの少量の水漏れの可能性があります。実際に水漏れがあるとすれば、給湯器からの水漏れか、床暖房の配管からの水漏れです。(温水床暖房でエラーコード”173”...

事故車は〇〇の分だけ買取価格が下がる?実例を大公開!

愛車が事故で、損傷してしまいました。愛車の買い取り査定をしてもらったので、事故による損傷でどれくらい減額されるのか実例を紹介します。買い取り価格を決める要素まず、中古車の買い取り価格を決める要素について簡単に紹介します。中古車の買い取り価格...
資産運用

TLTはいよいよ反転?米国債に資金流入。注目したい指標は?

概要2022年12月になりTLT価格は$100台を回復しています。投資マネーが米国債に流入し始めたからです。背景には、米国金利の上昇に伴う、景気減速懸念がります。歴史的インフレに対応するため、米金利は当面は高水準を維持することが予想されます...

愛車のクラッチ・シリンダーからオイル漏れ!修理の費用と日数は?

概要愛車を定期点検に出していたところ、故障が見つかりました。クラッチの油圧系からのオイル漏れです。修理期間は3週間、費用は約15万円という見積もりでした。オイル漏れが見つかった先日、愛車を定期点検に出しました。すると、ディーラーから予定より...
マイホーム

ホームエレベーターの保守。基板を故障前に交換するか迷ったときに考えるべき、たった一つのこと。

わが家にはホームエレベーターがあります。先日、突然メーカーから基板交換の見積書が届き驚きました。そもそも見積りを頼んでいませんし、金額が非常に高額だからです。そんな中、エレベーターの定期点検がありました。点検ではすぐに交換や補修が必要な部分...
マイホーム

給湯器のエラーコード173。その後の調査結果。

わが家の給湯器にエラーコード173がでてから2回目の冬が来ました。前回の冬の終わりにエラーコード173がでてから、原因の調査は続いています。先日、約半年ぶりの調査がありましたので、経過をご報告します。結論から言うと、給湯器内部での漏水の疑い...
スポンサーリンク